忍者ブログ
生活のこつをつらつらと紹介しています。意外とおもしろくて役に立つ情報がありますよ
[66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

準備をしていくか、災害にあったときにはどう対処して
いくかが重要になります。
私は阪神淡路大震災の震災経験をしていますが
地震はおこった時の家屋が潰れや火災も大変ですが
その後の生活が非常に大変です。
自分の身を守ってくれるのは、結局自分だけです。
しっかり地震に対する準備をしておきましょう。
地震は地球内部に溜まった歪みが一気に開放される
際に発生する地震波の影響を受けておこるものと
定義されています。
都市部などの付近で見つかる活断層についても
大陸プレートの歪みから亀裂が発生してできるため、
日々増え続けている状態です。
出口の確保は、木製鉄製を問わず建物の歪みがドアなどの
出入り口を使えなくしてしまうため、非常に重要です。
揺れと火災が収まった後、災害で問題になるのが
ライフラインに関する問題です。
倒壊や火災を免れても、ライフラインといわれる
電気・ガス・水道が使えなくなるため、食べ物や飲み物の
確保もままならず、真冬であれば凍える危険もあります。
マイホームを持っている人は、家が無くなり借金だけが
残った人もいます。
地震による被害の8割は火災によるものと言われるほどで
地震の際に発生した火災は信号停止や地盤の液状化などで
道路が利用できない場合や、消火のための水が止まってしまう
ことが多く、一旦火災が発生した場合鎮火することが
困難なためです。
地震対策情報!
PR
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]