忍者ブログ
生活のこつをつらつらと紹介しています。意外とおもしろくて役に立つ情報がありますよ
[13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花弁に宝石をあしらったコサージュや生花より大きくて派手な
コサージュに人気があります。
コサージュが利用されるシーンが増えてきたおかげで、
アクセサリーとしてのコサージュの使い方以外にも、スカーフや
ショールを留めるための留め具としての利用なども出てきました。
また、コサージュをいろいろな形で利用できるように、そのまま
髪留めにもなるコサージュも人気があります。
もともと洋装にあわせて作られていたコサージュですが、和服にも
利用できる着物の生地をあしらったコサージュはシックで
使いやすいとにんきがあります。
特に結婚式や入学式などでシックな色合いのスーツを着るときなどには
手作りコサージュの作り方です。
気にいていたけどもう着なくなった服などの再利用で
もう一度アクセサリーとして蘇るのが手作りコサージュ魅力です。
まずコサージュ作りで揃えておきたいのがハサミや糸、針の他に
手芸用のワイヤーと厚紙、コサージュピン。出来れば
花芯を作るのにペップと茎の形をつくるためにフローラテープを
用意しておきましょう。
あとは、好きな生地を花びらと葉っぱ用に準備しておけば
手作りコサージュが作れます。
まずは、コサージュの花びら用に2~3枚花びらの形にきります。
大きさは揃えず作るほうが手作り感のあるコサージュができます。
さらに長辺をグシ縫いでとめ緩めに花びらのかたちに縫います。
ペップを適当にまとめ、ワイヤーで束ねます。緩いとばらばらに
なりますからキチンととめましょう。
適当な長さに切りそろえてボンドで固めればコサージュの花弁が
完成です。
コサージュの作り方と生花
PR
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]