生活のこつをつらつらと紹介しています。意外とおもしろくて役に立つ情報がありますよ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
妊娠中に車の運転をすることでお腹の赤ちゃんに影響があるということはないといわれています。
普段から車の運転をしている人で妊娠の経過が悪くない人なら車の運転しても大丈夫です。
上の子がいる場合だと車のほうが抱っこが少なくなって負担が軽くなるということもありますしね。
妊娠中は出来るだけ運転を控えたほうがいいとよくいわれるのですが、
お腹の赤ちゃんへの影響ということではなくて、妊婦の体調や事故を起こしやすいという理由からです。
ブレーキを踏む時にお腹に力が入るのでいつも以上に安全運転を心がけて。
妊娠中だからといって旅行に行ってはいけないということはないですよ。
安定期に入っていて体調に問題がなければ構わないと思います。
飛行機にも乗れますよ。
国内線の短時間のフライトならエコノミーでも大丈夫ですが、国際線の長時間のフライトならビジネスがおすすめ。
混雑が予想される日程(時間帯)はできるだけ避けたいですね。
妊娠36週以降になるとほとんどの航空会社で医師の診断書が必要になります。
着席中の座席ベルトはお腹の下のほうに着用して。
妊娠中でもベルトは着用しないといけないので。
ベルトの長さが足りない時は延長ベルトがあるので乗務員に言うといいですよ。
インフルエンザの予防接種をしておくのも有効かもしれないですね。
妊娠中に注射することに抵抗ある人もいるかもしれませんが、一応は妊娠中でも受けられると思います。
副作用や胎児への影響も気になるかもしれないけど、
インフルエンザにかかってお薬を服用することや
インフルエンザが重症化してしまったりするよりはいいと私は思ってますが・・・。
体調に問題なければどんどん体を動かしましょう!
マタニティスイミングでは医師の診断書が必要。たいていのところは
毎回、助産師さんの体調チェックを受けてからプールに入るようになっています。
お腹が大きく少し重く感じるようになってきても
水中だと軽く感じるので、体を動かすのが楽なのでおすすめですよ。
妊娠中の悩みを解消・マタニティライフを楽しもう
PR
ブログ内検索
アーカイブ